人気ブログランキング | 話題のタグを見る

手書きノート


by asazuki

そもそも頭のいい人は出世をのぞまない人が多い

なぜ「頭が良い凡人」になってしまうのか? - エキサイトニュース(1/2)

この記事を書いている人は「すべての人が出世を望んでいる」という前提で記事を書いているが、はたして現実はそうだろうか?

かつて、管理職になることを必死にこばんでいたり、管理職になった途端、生気を失ったようになった技術者を思い出すにつけ、こういう記事を書いている人って現実をどこまで知っているんだろうと不思議になる。

一方、すごく上昇志向の強い人がいたが、私から見れば頭はよくなく、しかし、がっついている感じで、今はかなり出世しているらしい。

たとえば、菅直人や鳩山由紀夫氏は政治の世界では出世頭なわけだが、はたして、ああいう人に私はなりたい、とどれほどの人が思うだろうか? 

それに、ある一定以上の地位の職責を果たすというのは、とてつもない責任やリスクとの戦いの連続でもある。ある種の闘争本能がなければ、そういうシチュエーションを楽しむことはできないし、ましてやそういう環境を望みはしないだろう。

「だれかがやらなきゃ社会がまわっていかないからなぁ〜」、「とりあえず家族を養うには今の仕事をやるしかないし、別のところでやっていく自信はないし」、「この業界のことが好きだし、恩返しのつもりでがんばろう。」などなど、人それぞれ、さまざまな思いで日々の仕事をこなしているのではないかと思います。

入社したての頃は「出世するか、しないか」という基準が絶対的に思えるかもしれないが、いろんなしがらみが増えていくにつれ、そういうものはそもそも自分がコントロールできるものではないし、そもそも自分自身の力だけでそういったものをコントロールできるのは、イチローやダルビッシュ、田中将大といった、実力が評価されやすい業界であり、かつまた、卓越した技術を持っている、一部の天才だけに限られているだろう。普通はいろんなしがらみのなかで職責をまっとうすることで精一杯ではないだろうか? そして、わざわざ、自分のほうから責任やリスクを背負おうとする人は、それなりに闘争本能を持っている、一部の人たちに限られてくるように私には感じられます。

ビジネス誌なのでこういうトーンの記事がどうしても多くなってしまうのだろうが、もう少し、いろんな観点からの切り込みがあってもいいんじゃないかと私自身は感じます。書き手からすれば、「じゃあ、他の雑誌を読めよ。」となるんでしょうけれども。

by asazuki508e | 2015-09-11 17:14